社会福祉法人平戸市社会福祉協議会

社会福祉法人平戸市社会福祉協議会は、地域福祉の推進を目的として長崎県平戸市で社会福祉事業を実施しています。

〒859-5121  長崎県平戸市岩の上町1466番地
ニュース

「平戸きらっとまつり」を開催します

平成27年3月8日(日)10:00から「平戸きらっとまつり」を開催します。内容は「ボランティア標語コンクール・平戸市ボランティアシンボルマークデザイン表彰式」や「~障がいと共に生きる~ 視覚障がい者 宇木 稔氏 サックス演奏会」などを予定していますので、皆様のご参加をお待ちしています。詳細については下記チラシをご覧ください。

【ダウンロード】チラシ(PDF)

各種教育資金等説明会(第2回)を開催します。

各種教育資金等説明会を開催します。

開催日時   平成27年2月7日(土)13:30~
会  場  平戸市社会福祉センター
参加対象者
・高校へ進学予定の生徒の保護者
・猶興館高校、平戸高校、北松農業高校の生徒の保護者
・高校就学中のお子様がいる平戸市内にお住まいの保護者※資金の対象となる学校は高校、専門学校、(短期)大学等

【ダウンロード】
資金説明会開催要綱
各種教育資金等説明会のご案内(保護者用)

知って得する わかりやすい「社会福祉法人会計研修会」を開催します

知って得する わかりやすい「社会福祉法人会計研修会」を下記のとおり開催します。
皆さまのご参加をお待ちしています。参加を希望される方は申込書に記入の上メール又は郵送・FAXにてお申込みください。

日 時 平成27年2月14日(土)13:30~16:30
場 所 平戸市社会福祉センター 〒859-5121 平戸市岩の上町1466番地(℡ 0950-22-2180)
講 師 岡税務労務会計事務所 岩谷 拓 氏

【ダウンロード】
会計研修会開催要綱(平成27年2月14日開催)
講師プロフィール
参加申込書(WORD)
事前質問票

平成26年度歳末たすけあい運動にご協力お願いします

「みんなでささえあうあったかい地域づくり」をスローガンに「平成26年度歳末たすけあい運動」が、今月1日(日)より全国一斉に始まりました。

住民皆様方からお寄せいただく募金は、平戸市内の低所得者世帯等の支援活動等に活用されます。

今年も「歳末たすけあい運動」に、ご理解とご協力をお願いいたします。
「歳末たすけあい運動」の詳細は、長崎県共同募金会ホームページ(http://www.akaihane-nagasaki.or.jp/)をご覧下さい。

学校法人実教学園F・Cフチガミ医療福祉専門学校と連携協定締結

【連携協定調印式】

本日、学校法人実教学園F・Cフチガミ医療福祉専門学校(福岡市中央区 理事長 吉田 登志子 氏)と社会福祉法人平戸市社会福祉協議会は「連携協定」を締結しました。
この連携協定は、相互の「知」を活かし、中長期視点から「人材育成と社会貢献」をめざすものです。
本会と学校法人実教学園F・Cフチガミ医療福祉専門学校は、平成18年度より今年まで9年間述べ27人の実習生を受け入れる等今までも相互に連携を図ってまいりました。
本日の調印式では、学校法人実教学園F・Cフチガミ医療福祉専門学校 吉田理事長並びに社会福祉法人平戸市社会福祉協議会 黒﨑会長が協定書に調印を行いました。
今後は、相互に連携を深め、実習生の受け入れは勿論のこと様々な分野に連携を行ってまいります。
1529780_405283846293079_7580355460661254975_o


 

【各種様式ダウンロード】  
 社会福祉センター使用申込書  
 福祉基金寄贈事業要綱  
 福祉基金助成事業要綱  

 
【情報公表】  
 平戸市社会福祉協議会行動計画  
 女性活躍推進行動計画  
 個人情報保護規程  

 
 

 

 
   
   

 
【連携協定校】
   
 
     

 
 
【平戸市社会福祉協議会FACEBOOKページ】